個人起業家、個人事業主にSNSは必要?不必要?10年やってわかった真実②
まずコネなし、金なし、なんもなしから、しかもあの、日本の世相が大きく沈んだ大震災の直後に個人起業でフリーランサーとして世間に飛び出すことを決意し、
ブログを全くしらないところからはじめて予約がとれないところまでいき、
SNSの闇にハマッて自分のホームページを持つことにしたら、なんとすごい成果をもたらした…というところまでのお話でした。
まあ、それでじゃあ「個人起業家にはSNSとかブログとか必要です!」っていう単純なはなしでは。。ないんですよねえ〜〜〜
だって10年やってわかった真実ですから。
いろいろ回り道、寄り道、あぜみち、いってますのです。
今回はそこに触れますね。
⬛️ネットビジネス(アフィリエイト)にも挑戦しました
そんなこんなで自分がリアル社会で活動するには「食うに困らないレベル」までに安定してまわすことが案外体当たりつづきでもできたわけですが…
さすがにスケジュールが埋めまくる日々って、、、疲れてくるんですよね。。。
いわゆるパリピ的性格ではないので、もともとひとりの時間の確保って絶対必要なタイプ。
あとはけっこう文章書いたりとか何かしら営利関係なく何かを「つくる」っていう作業がエネルギー充電的に”必要”な方なので、
個人起業するときには本当は「週3稼働」くらいの働き方を実現したいなあ。。。っていううっすらした希望もあったんですよね。
でも結局「技術者」っていうとどうしても実直な対人、それもマンツーマンが主体になりがちです。
幸いわたしは「メイクレッスン」というコンテンツがあったので、それが複数回レッスンならある程度スケジュールはゆったりさせることができます。
が、もうちょっと「しくみ」的なものを構築したい気持ちはあって。
しかし。
その当時の時点では「人を使って」とか「組織化して」っていうビジョンは皆無。(今でもあんまりそこに興味も野望もない)
わたしにとって価値があるものっていったらやっぱり「情報」とか「知識」とかの方が基準が高かったので、そっちでなにか「しくみ」ってできないのかなあ。。。って調べてたら見つけたのがアフィリエイトでした。
いまでこそ一周回ってその実態についてある程度ニュートラルに認識されるようになってますが、わたしがアフィリエイトを知った当時は「情報商材サギ」的なひとたちが全盛を極めて逮捕とかされる騒動の前夜ってかんじの時期でした。
だから怪しい業界かも。。。っていう偏見はたっぷり持っていたんですが、ビジネスの本質としてはごくまっとうだな、と納得するところもあり。
その本質を最小限のリスクとスケールで参入して体現していけるっていう点もいなめないなあ、と。
なのでまたまた「んじゃ、やってみんべ!」となり。
ちょうどフリーランサーの活動にも少し落ち着きと余裕が生まれていたころだったので、このひとなら信用できるかな〜というひとの主宰していた講座に参加して、半年間コンサルを受けながらけっこうまじめに取り組んでみました。
結果からいいますと、
もうなんか作業の複雑さ(に見えることが多くて!!)に結構めげまして(笑)
そして必要とされる作業量に圧倒され&実際に早々に飽きたwwww
のでその半年でサイト自体は構築できたんだけど。。。まともなアフィリエイト広告なんてなにも貼れずに記事だけある程度、その前にやっていたものを移行させて。。。ってだけで疲れ果て・・・
そこまでやって放置しました(笑)
⬛️アドセンス の審査通っていたのが”資産”になってた

Photo by Paul Hanaoka on Unsplash
そんなこんなでアフィリエイト、その後もちょいちょい実績出していってるひとに気持ちをひっぱられながら・・・ときどき有料の情報商材買って同じ内容だったことにがっかりして散財したりして(笑)・・・
でももうやる気にもならなくて、そんな自分もなんか情けなくて・・・っていう悪循環で数年そのまま放置で実業のほうにせいを出してたんですよね。
で、またちょっと思うところあってフリーランスとして「個人」単位でやり続けていくことにかなり限界と制限を感じてしまう節目がありまして。
そのタイミングでなんかふと思い出してアフィリエイト講座で作ったサイトをもう一回見直してみたんですよ。
そしたら・・・・
12376円って・・・
なんか収益が入ってたんですよ!びっくりした!
数年触ってないし、なんならサーバーにもメンテナンスにログインすらしてないからデザインとか表示とかもビミョーに崩れてたりしてたんですよwww
こんなんでも「積んで」いくんだ〜・・・・って不思議な気持ちになりました。
⬛️再び放置〜その後改めてサイトをリニューアル、で見えた結論
なかなか長いかったこの「個人起業家にSNSは必要か不要か?」の結論の章になります(汗)
本来は記事の一番最初に結論書いとけ、っていうのがいわゆるブログの鉄即のひとつにあるんですけど、反則ですね😝
完全に放置で、
しかも記事も30記事ほどしかなくて、なんならデザインとかもちょいズレたりしてすごい素人っぽい見た目のブログで、
他の被リンクとかSEO的なことなどひとつもやってなかったサイトで
12376円が積み上がってた、この事実はわたしにしっかりと取り組んだらちゃんと結果が当たり前に出るのは確かに「当たり前だ」っていう認識に変えてくれました。
それまで結果を出しているウェブ業界の方々が揃って唱えておられるその言葉がやっと腑に落ちました。
そのことでいままでやってきたことの「結果が出たこと」に対しての理由も裏付けできたし言語化もできた。
でもいわゆるSNSとかウェブの「闇」っていうのも体験した。
その上でようやく結論が出たんです。
SNSとかブログって個人起業家には「必要不可欠」と。
もちろ全く必要ないケースも実際に存在します。
でもそういうケースってやっぱりレア。
みなさん法人化されたような起業家さんも、絶えず何かしらSNSを試行錯誤で活用していらっしゃいます。
ここでは細かくは触れませんが(改めて記事にします)、「有効な使い方」というのがちゃんとあって、しかもそれって本当に誰でもできて、しかもたのしむことすらでき、
さらにその運用単体でも収益を得ることすらできるという。
なにより。
10年というある程度の期間やってみて実感した最大の発信の「必要性」に対する理由は
それ自体の成果=ビジネスの本質スキルの体得
に直結するから、という理由です。
発信は単純に書けばいいというわけでもないし、ある程度勉強して取り組んだ方がいいことでは確かにあります。
実業をしている忙しい身では「捨て」がちではあるというのも、かつてのわたしがやっていたことですのですごく理解できます。
でも結論、それとこれとは全てが仕事の一部だし、ビジネス全体の本質や成果と連動する。
それを10年でつくづく実感。
わたしもいまだに勉強しながらやってますが(汗)
必要か不要かで悩んでいるなら、わたしのように手をつけてみて失敗して見直してみて・・・って遠回りでも、一生涯を通してみたらきっと取り組んだ自分に感謝するときがくる、はず。
あのころのわたしに感謝!
コメントを残す